奈半利川淡水漁業協同組合の新着情報です。
去年の8月の台風で田野堰の魚道の中の壁が全部壊れてなくなりました。 少しでも稚アユが遡上しやすいように丸太と砂利を使って補修しました。 次の日の朝、魚道を遡上している稚アユがたくさんいました。
田野堰の中段で群れている稚アユをシマノの水中カメラで撮影しました。 普通のカメラレンズと違い丸くカーブしているレンズなのでこんな感じになりました。 稚アユですが、、、稚アユに見えるでしょうか?それとも?
3月17日晴れ午後1時頃の様子です。暖かかったので 田野堰直下に集まっていた稚アユたちが、堰を越えてどんどん上りました。
稚アユたちの遡上の動画です。
高橋さんからの情報です。3月14日曇り、二十三士公園前を潜水した時の様子です。 数百匹の稚アユの群れがあちこちで見えたそうです。
二十三士公園前の稚アユたちの動画です。
11時頃の二十三士公園前の産卵場の中の様子です。 昨日の雨と今日の暖かさ、タイミングよくたくさんの稚アユたちを見ることができました。 今年はじめての肉眼での確認です。黒く帯状になって遡上していました。
二十三士公園前の壊れた階段の下の方で、ほかの魚と一緒の群れの中にいました。 少し濁っていて見えにくいと思いますが、、、