釣り情報

奈半利川の釣り情報です。

25センチ

7月18日の情報です。農面道路野友橋上流で10時~16時。竿だしすぐに芯で大型が掛かり下流に走られ痛恨の親子どんぶり。仕掛けをワンランク上に張り替え再スタート。その後は順調に良型が掛かりトータル17尾バラシも6尾有りましたが最大サイズ25センチも混じり型が良いので楽しめました。



7月16日上流本流 釣果30尾 最大23センチ 


この連休の情報です。3日間で100匹以上という方や1日60匹という方 17日に3人で100匹以上という方達、特に下流では大物がたくさん掛かったそうです。すごく面白かったという感想もいただきました。


場所によって?

遊漁者の方からの情報です。6月18日9時から16時までで14cm~20cmを34尾、垢付き良好でしたがなぜか口掛りが多いので気になりました。流れの芯で良型が掛かりました。


6月18日の情報です。一人は30匹、一人は20匹、型はほとんどが20cmをこえていたそうです。



6月5日の釣果

慎太郎橋から鳥小屋まで9時~17時。強風で竿が折れそうでした。22尾(囮込み)型は14~20cm、平均17~18cm。石の色は良いですが、耳なしが垢を舐めているせいかも。耳なしの猛攻に会い耳なしも20尾ほど釣りました。
水温も高く鮎のヒラ打つのも確認できました。これからも期待できそうです。遊漁者の方からの情報でした。



解禁日の様子

約150名程度の釣り人がいました。(小川川30人、ダム上流本流35名、野川15名、西谷35名、中流15名、下流20名)釣果の方は、平均20匹~30匹、多い人は60匹、サイズは大きいもので20センチだったそうです。

野友大橋11時頃 掛からなくなったので場所を替えるという組合員さんに見せてもらいました。
釣果は25匹でサイズは殆どが20センチとの事でした。




大会の様子

9月20日GFGの大会が8時から12時まで行われました。この日は少しうるんでいて、
発電放水量は10トンと水量が少なかったようで釣果はあまり伸びなかったかも?
10月15日までアユの漁期は延長しますが、明日から旧鉄橋跡から下流は禁漁となりますので、
間違えないようにくれぐれもお願い致します。