釣り情報

奈半利川の釣り情報です。

こまいけんど

9月25日の昼頃の様子です。
野友橋から下流の人出は10人ぐらい こんな感じです。
野友大橋の下でかけていた方は昼までで十数匹だそうです。
サイズは小さいそうです。
上流から大きいサイズのものが下りてきているようですが、、、
昨日の釣果は組合員さんが60匹ぐらい こまかったそうです。
23日の釣果は、多い人で77匹、45匹、50匹という情報でした。
先々週には、中流で76匹、85匹かかったという情報を頂きました。



ここからは動画で、、、  野友大橋の下です。
県外ナンバーの車が止まっていたのでちょっと覗いてみるとタイミングよくかかったようです。
いっぱいかかるといいのに どうだったかな


連休の様子

9月20日の二十三士公園前の様子です。この方は36匹かけたそうです。


9月21日から23日まで長山発電所からの放流量は0です。
9月21日の様子です。
二十三士公園前の釣り人(昨日と同じ人)は、50匹かけていました。
でも水が少なくてしんどかったそうです。


9月23日の様子です。



ひょとして雑誌にのるかも!

今日の様子です。組合員さんから奈半利川を取材しゆうでという連絡があり
行ってみると友釣りしているのを撮影していました。
その後役員さんからも連絡があり奈半利川が雑誌にのりそうだということでした。
アユ釣りの雑誌に来年ですがのるかもしれません。楽しみですね。
たくさん釣れたらいいのに




下流の様子

旧鉄橋跡から下流の今日の人出は8人 長山発電所からの放水量は40トンです。
台風通過後朝晩が涼しくなりました。アユも下流へ下がってきたかも?
二十三士公園前の方がかけたようです。サイズはどのくらいかな、、、



9月15日17時から9月16日21時まで平鍋ダムを放流していました。
17日の田野井堰の様子です。



滑った!

今日の様子です。長山発電所からの放流量は40トン
鮎の瀬公園から下流の人出は7人でした。
この組合員さんは、滑って竿の下の方を折ったそうです。予備の竿で友掛けしていました。
9時から16時頃まででアユ40匹、みみなし20匹かけたそうです。大きいのを見せて頂きました。
サイズはバラバラですが、大きいのは23センチから25センチ小さいのは15センチぐらいでした。



ここからは動画で紹介します。見ているうちに3匹かけました。
新しいおとりに変えたらすぐかかりました。