川の様子
ダムからの放水量など奈半利川の様子です。
平鍋ダム放流
解禁前の情報
高橋勇夫さんの調査結果より
5月21-22日、27日に平鍋ダムから下流の生息調査を行いましたが、視界は0.6~2mで、工事現場からの濁りの流入や発電放水量の多さから、精度のある調査は出来ませんでした。
ハミアトの多さから推定すると、田野井堰から下流は、数的には十分なアユがいると思います。
15cmを超えたものは少なく、中心サイズは10-12cmです。ただ、最大サイズは18cmに達しています。二十三士公園前は部分的にアユが少ない状態です。加茂から野川の合流点まではアユが十分おり、サイズも最大20cmに達していますが、久府付付近は数がいません。柏木から上流の減水区では、ほぼ均等にアユが分布しており、サイズも18~20cmに達しています。ごく大まかな評価ですが、数は「平年よりもやや少ない(おそらく70~80万尾程度)」で型(平均サイズ)は例年よりも「かなり小さめ」です。
ただ、解禁当初は大きめの魚から釣れますから、サイズの小ささはさほど気にならないように思います。
例年になく緩流部に泥の堆積が目立ちます。特に舟九艘から下流はひどい状態です。
下の写真は西谷で撮ったものです。全長16センチ程度ナワバリを持っていました。