ダムからの放水量など奈半利川の様子です。
12時から13時 曇って陽ざしがなくちょっと寒い感じですが、左岸の魚道を遡上する稚アユの様子です。型が少し小さくなった稚アユですがまだまだ遡上しています。
遡上中草の下で一休みしている稚アユの動画です。降雨のためダム放流が4月17日18時30分から19日11時までありましたのでまだ水が少し濁っています。見えにくいかもしれません
魚道の中は稚アユでいっぱい。黒くなって遡上する稚アユの様子です。 近づくと一気に遡上したり下ったりと少なくなりますが、数十分で魚道いっぱいになります。
14時30分 魚道を遡上する稚アユの様子と水中の様子の動画です。
4月14日、15日、16日は気温も上がり天気も良く、田野堰右岸の魚道に多くの稚アユが遡上し、黒い塊になっていたので3日間特別採捕(許可必要)で汲み上げを行いました。
採捕した天然の稚アユは、いけすに入れ酸素をかけて運び平鍋ダムから上流に放流しました。
今日は右岸の魚道が稚アユでいっぱい。水量は20トンぐらい。黒くなって遡上していました。 こんな状況は見たことがなくびっくりです。午後から特別採捕で汲み上げを行いました。
魚道の中の稚アユの様子です。
今日もたくさんの稚アユが堰を超えました。水の色も澄んできて水量も少しずつ減っていますが、東寄りの魚道までしか行けません。いつも同じ場所になりますが毎日のように遡上しています。
稚アユの動きを見ているとあっという間に時間が過ぎます。13時頃の動画です。
13時15分頃の動画です。一気に堰を超えゆるみで一塊になりました。
13時30分頃の動画です。こんなにたくさんの稚アユが見えるのはうれしいことです。