奈半利川淡水漁業協同組合の活動報告です。
7月7日午後から友釣り教室が開催されました。 水量が少し多くてアユはなかなか掛かりませんが、みみなしがかかっていました。 みみなしでも初心者さんは楽しかったかな? おとりの付け方や泳がせ方も出来るようになったかな? これからたくさんのアユを掛けて下さい。
小学生による放流体験を実施しました。 どこの生徒さんもアユを触るとヌルヌルすると言って、楽しそうにバケツに何杯も放流しました。
5月9日、晴れ 9時30分から奈半利小学生11名
5月21日、11時から 田野小学生16名
5月23日、くもり 北川小学生6名
放流量の合計は、平鍋ダム上流1,000㎏、中流1,000㎏、野川350㎏、西谷350㎏下流300㎏、 サイズは10g~12gでした。 天然遡上は、例年より少ない状況です。
下流の放流の様子です。
11月10日 雨後くもり 120メートルの長さの産卵場が完成しました。雨で水量が心配されましたが人力による仕上げの均し作業を行う事が出来ました。参加して頂いた電源開発株式会社、安芸土木事務所、高橋先生、大学生、中芸高校の生徒さん等、60人くらいでの作業となりました。皆様大変お世話になりました。 産卵場が出来上がるとすぐに親鮎がたくさん入ってきて産卵が始まったようです。 来年たくさんの仔魚が遡上してくれることを期待しましょう。
重機で側壁(水路)を作っているところです。
水路の中に砂利を運搬する為の仮設道を作ります。
配合した砂利を水路に運搬投入し、重機で敷きならします。
アユの漁期延長については、10月15日まで延長します。 ただし、旧鉄橋から下流は9月30日で禁漁となります。