釣り情報

奈半利川の釣り情報です。

野友大橋

今日の天気は晴れ釣り人も下流には数人しかいませんでした。野友大橋の上の釣り人に聞いてみました。釣れゆうかね するとぼちぼちかかりゆうで昼までに18匹かけたぜよと昼から水が増えてきたらまだかかるかもしれんとニコニコ顔で話してくれました。昨日も午後から2時間で10匹、一昨日も16匹と解禁から毎日のように奈半利川へきゆうそうです。解禁日は処理場の前で約40匹つったけんど細かった。お年は86歳だそうです。今日かけたアユも見せてくれました。



解禁日の釣果

組合員や遊漁者の方々より1日(解禁日)の釣果が続々と届きました。
一番多い人は、下流の野友大橋周辺で101尾だそうです。
小川15尾から20尾 本流20尾 中流20尾から25尾 野川20尾 下流50尾から60尾
上流のサイズは18センチから20センチ 下流は、13センチから16センチでした
下流は数が多すぎて小さいようです。


下流の二十三士公園前です


あまご釣り情報

昼から釣りに出かけた組合員の方の情報です。テンカラ釣りで野川川で17センチ級を14匹だそうです。




あまご漁の様子

3月1日からあまご漁が解禁になりました。組合の役員の情報では、3月1日の人出は西谷川1人、野川川6人、小川川13人ぐらいですが、小川川の谷で30匹釣った方がおりました。サイズは28センチ以上のものも含まれていました。野川川では、10匹程度でした。2日には矢筈谷川で2時から3時30分までの間で5匹(16~22センチ)釣った人もいます。又、別の日には平鍋ダムより上流の支流のようですが、50匹釣った人もいます。でもちょっと危険な場所だったようで気を付けて下さいね。12日は20匹(15~20センチ)だったそうです。写真がないのが残念ですが…………以上お知らせします。