新着情報

奈半利川淡水漁業協同組合の新着情報です。

「冬季アマゴ釣り場」 はじまるよ

今年からあまごによる漁場の周年利用を実施します。
場所は野川川 区間は野川橋上流端から野川川ダム下流端まで
期間は11月1日から翌年の2月末日まで冬季あまご釣り場が設置されます。
ルアー及びフライ釣りの専用区で、エサ釣りや網による採捕は一切禁止されています。
又、全区域キャッチアンドリリースです。
釣り針はかえしのないバーブレスの釣り針を使用して下さい。
遊漁料は、日券1,000円、期間券3,000円となっています。
遊漁券の販売店等は、次回お知らせします。

野川橋から上流  ここからがはじまりです。


野川橋から下流 ここは禁漁区です。


10月2日の野川川の様子です。水量が少なくてよしがいっぱい、、、こんな感じです。
今は5日からの雨で少し水量が増えています。


入り口には看板を設置します。ただ今準備中です。



この釣り人たちは?

10月6日野友大橋周辺にはたくさんの釣り人が、、、、12人もどうしてかなと思っていたら
物部川から西は昨日の雨の影響で友釣りができない状態だったようです。
だからでしょうか? ここへ集まったのか最近にない多さでした。
そこへ県外からも数人の釣り人が来ました。四万十川ができなかったので、、、
ここしか出来る所がなかったのとのことでした。これからこの周辺へ入るようです。
風が強くてかけにくかったみたいで、場所を変える人も何人かいました。




奈半利遊釣会の皆さんもヘルシーケア前で友釣りをしていました。
友釣りの後約40匹のアユを田野町の社会福祉協議会へ寄付したそうです。
アユは、たくさん跳ねていたのに、、、釣果は良くなかったとのことでした。
皆さんお疲れ様でした。


アユが跳ねている様子です。

野友大橋の上でアユが群れでいました。その中の一部です。


まだまだ若い!⇔ おくれてる?

いつも野市から来ている方からの情報です。
昨日の釣果は、野友橋の上流で50匹だったそうです。サイズは60gから70gで
とてもきれい、、、それに若い、、、天然のアユだと思いますということでした。
中流から下は、卵を持ったアユをあまり見かけないそうですが、、、
今年は全体に遅れているのでしょうか?
組合員さんもこの周辺で何日か続けてかけたそうです。

10月3日の田野井堰から下流の様子です。




旧鉄橋跡から下流禁漁です

アユ漁について先日もお知らせしたように、旧鉄橋跡から上流は10月15日まで漁期延長しました。
旧鉄橋跡から下流は、10月1日から禁漁となりますので皆様のご理解とご協力をお願い致します。
下の写真のように川の中に橋の一部がコンクリートのまま残っています。ここから下流が禁漁です。




こまいけんど

9月25日の昼頃の様子です。
野友橋から下流の人出は10人ぐらい こんな感じです。
野友大橋の下でかけていた方は昼までで十数匹だそうです。
サイズは小さいそうです。
上流から大きいサイズのものが下りてきているようですが、、、
昨日の釣果は組合員さんが60匹ぐらい こまかったそうです。
23日の釣果は、多い人で77匹、45匹、50匹という情報でした。
先々週には、中流で76匹、85匹かかったという情報を頂きました。



ここからは動画で、、、  野友大橋の下です。
県外ナンバーの車が止まっていたのでちょっと覗いてみるとタイミングよくかかったようです。
いっぱいかかるといいのに どうだったかな