新着情報

奈半利川淡水漁業協同組合の新着情報です。

まだまだ若い!⇔ おくれてる?

いつも野市から来ている方からの情報です。
昨日の釣果は、野友橋の上流で50匹だったそうです。サイズは60gから70gで
とてもきれい、、、それに若い、、、天然のアユだと思いますということでした。
中流から下は、卵を持ったアユをあまり見かけないそうですが、、、
今年は全体に遅れているのでしょうか?
組合員さんもこの周辺で何日か続けてかけたそうです。

10月3日の田野井堰から下流の様子です。




旧鉄橋跡から下流禁漁です

アユ漁について先日もお知らせしたように、旧鉄橋跡から上流は10月15日まで漁期延長しました。
旧鉄橋跡から下流は、10月1日から禁漁となりますので皆様のご理解とご協力をお願い致します。
下の写真のように川の中に橋の一部がコンクリートのまま残っています。ここから下流が禁漁です。




こまいけんど

9月25日の昼頃の様子です。
野友橋から下流の人出は10人ぐらい こんな感じです。
野友大橋の下でかけていた方は昼までで十数匹だそうです。
サイズは小さいそうです。
上流から大きいサイズのものが下りてきているようですが、、、
昨日の釣果は組合員さんが60匹ぐらい こまかったそうです。
23日の釣果は、多い人で77匹、45匹、50匹という情報でした。
先々週には、中流で76匹、85匹かかったという情報を頂きました。



ここからは動画で、、、  野友大橋の下です。
県外ナンバーの車が止まっていたのでちょっと覗いてみるとタイミングよくかかったようです。
いっぱいかかるといいのに どうだったかな


連休の様子

9月20日の二十三士公園前の様子です。この方は36匹かけたそうです。


9月21日から23日まで長山発電所からの放流量は0です。
9月21日の様子です。
二十三士公園前の釣り人(昨日と同じ人)は、50匹かけていました。
でも水が少なくてしんどかったそうです。


9月23日の様子です。



ひょとして雑誌にのるかも!

今日の様子です。組合員さんから奈半利川を取材しゆうでという連絡があり
行ってみると友釣りしているのを撮影していました。
その後役員さんからも連絡があり奈半利川が雑誌にのりそうだということでした。
アユ釣りの雑誌に来年ですがのるかもしれません。楽しみですね。
たくさん釣れたらいいのに