奈半利川淡水漁業協同組合の新着情報です。
田野井堰に約1000匹ぐらいのアユがいました。降下しているアユです。 サイズは小さめですが、、、はじめて降下するアユの群れを見ました。 写真ではわかりにくいと思いますので動画をご覧下さい。
ここからは動画です。10時頃の降下するアユの群れの様子です。 田野井堰を下って産卵にむかいます。 8日には産卵場の造成が出来上がるのでたくさんの卵を産んでくれるでしょう。
11月4日高橋さんからの情報です。 処理場前での産卵の様子です。
10月31日のアユの様子です。 産卵場造成場所の上流でたくさん跳ねていました。
今日から野川川で冬季アマゴ釣り場が始まりました。 区域⑥で釣り始めて10分ぐらいで、ぐいぐいひいたそうです。サイズは22~23cm こえてます見て下さい。あまごはたくさん見えたそうです。 今日15時現在の入渓者は区域① 1人、区域② 1人、区域⑥ 3人でした。
砂利についている白くて丸いのが卵です。処理場のちょっと下流で産んでいました。 水温も16℃ぐらいで産卵を開始する時期になったようです。 流下調査でふ化仔魚が1尾だけとれました。(10月29日高橋さんからの情報です。) 平鍋ダムは、23日に放流を開始し29日の16時に放流停止しました。 台風の影響の降雨で親アユの生息調査が終わっていませんが、、、、 たくさんの親アユが降下して産卵してくれることを期待します。
北川村の小学3年生と4年生が体験放流をしました。
10月29日100gから200gのあまご合計60kgを放流しました。 区域①5㎏、区域②7㎏、区域③7㎏、区域④10㎏、区域⑤12㎏、区域⑥19㎏の放流量です。
放流の様子です。