奈半利川淡水漁業協同組合の新着情報です。
高橋さんが9月10日に柏木、田野堰、二十三士公園前で潜水し、川とアユの状態を観察しました。 長山から下流では、まだコケの生育は見られません。 田野堰から下流は河床低下が激しく、川の形も大きく変化しました。 二十三士公園前の瀬はほぼ消失しています。 アユの状態 田野堰から下流ではアユはごく少なくなっているうえに、極端に痩せています。(写真) 柏木では、数は少ないもののそれなりにアユは残っているようですし、大型アユも観察できました。 (高橋さんの調査報告より)
濁りもなくなりきれいな水になった下流域です。 8月の台風で国道493号線の道路が崩壊し小島から上流へは現在も通行できません。 仮橋をかけて通行できるようにする為の緊急工事を明日から始めますので 中流域が数日濁るかもしれませんが皆様よろしくお願い致します。
今朝7時頃の様子です。えさ釣り?をしている方がいました。 大分水もきれいになり、少しうるんでいますが、浅瀬では底も見えます。 深い所は、まだまだ見えませんが、もうすぐきれいになると思います。 平鍋ダムの放流は、9月5日18時30分に停止していました。
台風後の田野堰の様子です。両岸の魚道の中の隔壁が全部壊れてありません。 魚道や護床工の災害復旧工事も昨年完了したばかりだったのに 残念ながら水の泡と消えました。水の力って恐ろしいですね。
野友地の方の魚道です。 台風前の写真です。
田野地の方の魚道です。 台風前の写真です。
十字ブロックも流されていました。
田野堰にいたみみなしの様子です。 昨夜から段階的に水量が減ったそうです。平鍋ダムからは5トンの放流量で 長山発電所からの今朝9時の放流量は10トンでした。