新着情報

奈半利川淡水漁業協同組合の新着情報です。

見つけたよ!

今年はじめて稚アユの塊を見つけました。水量が少なく暖かかったので見えたのでしょう。



ここからは動画です。黒いかたまりが稚アユです。かわいい動きですよ。


遡上開始

まだまだ寒い日が続いていますが、今朝、高橋さんが潜水調査で稚アユの遡上を確認しました。
国道橋の真下で撮影した写真です。水温は8度、天気は晴れ
型が小さいのが気になりますが、遡上時期は例年並みだそうです。
(提供高橋勇夫さん)




産卵の様子

10月末から造成していた産卵場が11月9日に出来上がりました。
すぐに産卵が始まり造成した全面は卵でいっぱいだそうです。(高橋さんより)



出来上がった産卵場


産卵場造成の様子


仕上げの均し作業は人力でします。最後に防鳥テープをを張って出来上がりです。



大会の様子

9月20日GFGの大会が8時から12時まで行われました。この日は少しうるんでいて、
発電放水量は10トンと水量が少なかったようで釣果はあまり伸びなかったかも?
10月15日までアユの漁期は延長しますが、明日から旧鉄橋跡から下流は禁漁となりますので、
間違えないようにくれぐれもお願い致します。




ダム放流停止

9月27日11時に平鍋ダムからの放流が停止しました。
今日は、大分きれいな水が流れています。長山発電所からの発電放流は37トンです。



二十三士公園前付近の様子  浅瀬では、アユが跳ねていました。