奈半利川淡水漁業協同組合の新着情報です。
今日は右岸の魚道が稚アユでいっぱい。水量は20トンぐらい。黒くなって遡上していました。 こんな状況は見たことがなくびっくりです。午後から特別採捕で汲み上げを行いました。
魚道の中の稚アユの様子です。
今日もたくさんの稚アユが堰を超えました。水の色も澄んできて水量も少しずつ減っていますが、東寄りの魚道までしか行けません。いつも同じ場所になりますが毎日のように遡上しています。
稚アユの動きを見ているとあっという間に時間が過ぎます。13時頃の動画です。
13時15分頃の動画です。一気に堰を超えゆるみで一塊になりました。
13時30分頃の動画です。こんなにたくさんの稚アユが見えるのはうれしいことです。
4月10日の降雨で11日5時から12日11時まで平鍋ダムを放流しました。12日午後の様子です。水量が多いのが良かったようで今日も順調に堰を超えています。
3月末からずっと遡上が続いています。どこにこんなにいたのか不思議です。
</iframe</div>
水中で撮ってみました。
高橋勇夫さんからの調査報告です。久府付から順に上流に、稚アユの遡上を追いかける形で潜水したところ、和田まではハミ跡も多く、アユの姿も簡単に確認できました。小島ではハミ跡がわずかに確認されるだけで、4月10日現在の上流端は、小島旧キャンプ場あたりにあることが分かりました。 4月上旬に小島まで遡上したことは過去にはほとんど例がないとのことです。(通常は4月中下旬) 舟九そと和田の稚アユの写真です。(高橋勇夫さん提供)
4月9日の動画です。一日中たくさんの稚アユが田野堰を超えました。
4月9日 11時 晴れ 昨夜19時から平鍋ダムが放流中でしたが、もう停止しています。 陽がさしてくると増水した堰をたくさんの稚アユが遡上しました。黒く見えるのが稚アユたちです。