ダムからの放水量など奈半利川の様子です。
5月10日 北川小学校の1年生と2年生の9人が稚アユを放流しました。子供たちに川とアユを身近に感じてもらおうと初めて計画しました。稚アユのサイズは20グラム、放流場所は柏木マキの淵 10時30分に学校を出発してスクールバスでやってきた子供たちは、跳びはねる稚アユを見て大はしゃぎ。バケツに稚アユを入れてもらって何回も放流をしました。
5月10日 15時30分 午前中は晴れていましたが、昼からは曇っていました。 ヘルシーケア前の瀬で釣れたそうです。 アユを追っかけてるようで「まだまだ釣れそうだ」と話していました。
5月2日 晴 中芸高校の生徒さんたちは、徒歩でごみ拾いをしながら河川敷まで来てそれから河川敷のごみ拾いをして下さいました。又、奈半利町役場の方々にも協力を頂きお世話になりました。 「ごみがこんなにあるなんて!」と皆驚いていました。 清掃した場所に皆で桜を植えました。何年か後には桜がたくさん咲きますように 暑い中ご協力頂きました皆様ありがとうございました。 河川をきれいにする活動にご協力をお願いします。川にごみを捨てないで、持ち帰えりましょう。
4月27日 待ちに待った雨で水量が増え遡上が活発になっていました。 稚鮎を追いかけている魚がいました。なんでしょうか???
4月9日までに4,000kgの放流をしました。稚鮎のサイズは10gから13.7g 放流量は小川川1,000kg、ダム上流本流1,000kg、平鍋ダムから下流1,200kg 野川川400kg、西谷川400kgです。