川の様子

ダムからの放水量など奈半利川の様子です。

親アユたち

11月7日造成途中の産卵場に集まってきたアユたちの様子です。
卵をたくさん産んだようです。高橋さんからの情報です。



高橋さんから頂いた動画です。産卵の様子です。


降下するアユの群れ

田野井堰に約1000匹ぐらいのアユがいました。降下しているアユです。
サイズは小さめですが、、、はじめて降下するアユの群れを見ました。
写真ではわかりにくいと思いますので動画をご覧下さい。



ここからは動画です。10時頃の降下するアユの群れの様子です。
田野井堰を下って産卵にむかいます。
8日には産卵場の造成が出来上がるのでたくさんの卵を産んでくれるでしょう。


処理場前産卵の様子

11月4日高橋さんからの情報です。
処理場前での産卵の様子です。



10月31日のアユの様子です。
産卵場造成場所の上流でたくさん跳ねていました。


あゆの卵

砂利についている白くて丸いのが卵です。処理場のちょっと下流で産んでいました。
水温も16℃ぐらいで産卵を開始する時期になったようです。
流下調査でふ化仔魚が1尾だけとれました。(10月29日高橋さんからの情報です。)
平鍋ダムは、23日に放流を開始し29日の16時に放流停止しました。
台風の影響の降雨で親アユの生息調査が終わっていませんが、、、、
たくさんの親アユが降下して産卵してくれることを期待します。



平鍋ダム放流停止

10月11日16時にダムの放流が停止しています。
水量は、いつもより少し多めのようですが、、、
最後の連休になりますので、皆さん楽しんで下さい。
12日からの長山発電所からの放水量は、テレホン☎0120780328でお聞き下さい。

事務所の横にある桜が、季節を間違えたのか咲きました。