川の様子
ダムからの放水量など奈半利川の様子です。
平鍋ダム放流
調査結果
5月26日 中流(減水区)高橋勇夫さんの生息量調査より
平鍋ダムから柏木まで
水温15.9~16.9℃と低水温で水中の視界は良好ではありませんでしたが、長山発電所から上流の推定生息数は26万尾。サイズは10-15cmが中心で最大サイズは18cm、分布傾向は上流側ほど密度が高いそうです。長山発電所から下流については正確な調査ができていませんが30~45万尾と推定されます。
ダムからの放水量など奈半利川の様子です。
5月26日 中流(減水区)高橋勇夫さんの生息量調査より
平鍋ダムから柏木まで
水温15.9~16.9℃と低水温で水中の視界は良好ではありませんでしたが、長山発電所から上流の推定生息数は26万尾。サイズは10-15cmが中心で最大サイズは18cm、分布傾向は上流側ほど密度が高いそうです。長山発電所から下流については正確な調査ができていませんが30~45万尾と推定されます。