奈半利川淡水漁業協同組合の活動報告です。
11月9日に産卵場の造成が完了しました。石についているのがアユの卵です。 産卵場ができるとすぐに親アユたちが入ってきて卵を産みます。
産卵場造成の仕方です。 河床掘削・砂泥の洗い流し、巨礫の撤去側壁・導流堤の設置、河床の転圧、砂利投入砂利の敷設、表面の均し(人力による仕上げ)
砂利を投入し、バックホーで均し作業をします。
仕上げの均し作業を人力で行い、鳥よけのテグスとテープを張って終了です。
12月27日から1月4日まで休みです。 皆様良いお年を 2015年も奈半利川をよろしくお願いします。
12月8日造成した産卵場に小さいですがたくさんのアユが集まっていました。 昨年よりも流下する仔アユが少ないですが、、、いっぱい遡上してきますように
今年も産卵場の造成が11月7日に出来上がりました。 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
自然の産卵場
卵が干上がらないように水流を調整し、テグスを張りました。
台風11号が去った後の8月23日の野川川の様子です。 山が崩壊して道路をふさいだり護岸が何ヶ所も壊れています。 川の中の流木は、取り除いたようですが、災害復旧工事が12月から始まる予定です。 こんな状態ですので、今年のあまご冬季釣り場は、休止します。大変申し訳ありません。
5月15日雨のちくもり 381㎏の稚アユを放流しました。二十三士公園の前96㎏、野友大橋、久府付、柏木周辺、各95㎏ずつ、サイズは平均20gです。二十三士公園の前への放流の様子です。
放流した稚アユたちです。元気に遡上しました。
放流の様子の動画です。